更新日:2023年10月26日
ここから本文です。
県民の皆様と黒岩知事との意見交換の場である「対話の広場」について、ご覧いただけます。
県民の皆様と知事が、直接意見交換を行います。
平成23年度から、「黒岩知事との“対話の広場”Live神奈川」と「黒岩知事との“対話の広場”地域版」を、令和3年度から「オンライン版 黒岩知事と県民との“対話の広場”」などを開催しています。
令和5年度は、2040年の神奈川を展望する新たな「総合計画」の策定に向けて、新たな総合計画への位置づけが想定される重要施策や地域課題、各地域圏の地域特性を踏まえたテーマを選定しています。
このたび、4年ぶりに対面での開催が次のとおり決定しましたのでお知らせします。当日は、各地域で活躍されている方などの事例発表を交え、知事の司会で進行します。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
子育てのしやすいコミュニティづくりを目指して!
中川 珠里 氏(ブランドディレクター、インフルエンサー)
新保 幸男 氏(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科長)
みらいをつくる協働~協働型社会の実現~
森 祐美子 氏(認定NPO法人こまちぷらす 理事長)
池田 大和 氏(学生団体ニューコロンブス 3代目船長)
外国人居住者による社会参加で生き生きする街!
~ともに生きる地域社会、地域コミュニティの活性化~
県立座間総合高等学校 外国籍在校生
ナカ アンヘリカ 氏(NPO法人「日本ペルー共生協会(AJAPE)」理事)
かながわ西エリアの魅力をともに探す!
~地域資源にあふれた未病の戦略的エリア~
古川 達高 氏((一社)かながわ西観光コンベンションビューロー 代表理事、(株)エスアールシー 代表取締役社長)
竹内 菫 氏((一社)FROM PROJECT 代表理事)
健康長寿に寄与しともに生きる科学技術
中村 雅也 氏(慶應義塾大学 医学部教授)
ブルーカーボン in 三浦半島
~脱炭素社会の実現に向けて~
山木 克則 氏(葉山アマモ協議会 副代表 鹿島建設(株)葉山水域環境実験場 上席研究員)
小野寺 愛 氏((一社)そっか 共同代表)及び海藻キッズ
(クリックすると大きく表示されます)
下記ボタンをクリックすると、それぞれの詳細をご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ先
広聴グループ
電話 045-210-3672
このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。